Skip to main content

顧客視点を大切に、
人生の重要な決断に寄り添う

小川 万里奈

株式会社パソナ
CADキャリアコンサルティング統括部
キャリアアドバイザー

2016年パソナにキャリア入社。前職はエンターテイメント総合商社で法人営業を経験。入社後はハイキャリアの人材紹介をメインとするキャリアアドバンテージ事業本部で、キャリアアドバイザーとして、人事・総務・経理などの管理部門の転職希望者を支援。2度の産休育休を経て現在も同業務に従事。

パソナに入社したきっかけを教えてください。

私自身が転職活動の際に求職者としてパソナに登録。担当のキャリアアドバイザーから「人材業界が向いているのでは?」と提案されたことがパソナへの入社を考えたきっかけです。キャリアアドバイザーという仕事に魅力を感じた理由は、人の力になりたいという思いと、一人ひとりの適性や希望に基づいた付加価値を提供できる点にありました。また、パソナは女性活躍推進に力を入れていることから、長く働ける環境だと確信しました。
未経験業界・職種への転職ということで不安もありましたが、「挑戦しない後悔」より「挑戦する勇気」を選ぶことにしました。

仕事内容について教えてください。

求職者の方とのカウンセリング・面談、職務経歴書・履歴書の作成サポート、求人情報の提供/求人マッチング、業界情報の提供、面接対策、スカウト業務、進捗や退職交渉のフォロー、等を行います。求職者の方が希望していた会社から内定を獲得し、無事入社してキャリア実現をサポートできたことに大きな喜びを感じます。
キャリアアドバイザーは、求職者の人生における重要な決断をサポートする役割を担っています。 転職活動は大きな変化を伴うものであり、不安や期待が入り交じる中、面談・カウンセリングを通じて、求職者の持つ価値観や本来の軸と合致しているか、長期的なキャリアプランに合致しているか、多方面から客観的に分析、意見を述べるようにしています。
パソナのキャリアアドバイザーの特徴は、単なる利益追求ではなく、「利より信」、顧客視点を大切にするという姿勢にあります。私自身、求職者の方と向き合う際は、「自分の大切な友人だったらという視点でのアドバイス」を意識し、キャリアアドバイザーとしての見解を率直にお伝えしています。

求められるスキルと、どうやって身につけたかを教えてください。

キャリアアドバイザーとしては、まず、求職者の方との信頼関係を築くためのコミュニケーションスキル、ニーズを引き出すヒアリングスキル、課題解決と適切なアドバイスを実践する問題解決能力などが必要とされます。相手の真意を汲み取り提案する能力は、前職の法人営業で培った経験が大いに活かせていると感じています。
人材業界でのキャリアカウンセリング実務については、入社後に、他のメンバーの面談同席から始め、次にロールプレイングを行い、上司の承認を得てから初めて一人で担当するというステップを踏みます。先輩社員がメンターとしてサポートする体制が整っているため、未経験でも問題ありません。
そして、求職者の方からも日々多くのことを学んでいます。自分が経験したことのない職種の方を担当する場合、チーム内の勉強会や、担当職種に関する資格の勉強など、知識習得に励みますが、その方が積み重ねてきた経験や専門知識には到底及ばないものです。そのため、知識不足の部分については率直にお聞きするスタンスを常に心がけています。
さらに、パソナには多様な業界出身者が集まっているため、各分野の労働市場や業界トレンドなど、生きた情報を得られます。一つの質問に対して十の回答が返ってくるような、知識の共有が活発な職場です。

パソナの魅力を教えてください。

女性の活躍推進に力を入れており、キャリアアップの機会は、皆に平等に提供されています。育児中であることがキャリアアップの足かせになることは一切ないと、私自身の経験からも感じます。
パソナは上司との距離が近く、気軽にコミュニケーションをとれる環境が整っています。そのため、「今の仕事で悩んでいます」といった現状の課題から、「将来マネージャーになりたい」といったキャリアビジョンまで、幅広い話題を気軽に相談できる環境です。さらに「それを実現するためにはどうしたら良いか」といった具体的な方策まで、上司と一緒に考えることができます。
また、福利厚生や制度など、働きやすい環境が充実していることも魅力だと思います。女性社員はもちろん、男性の育休取得も推奨されており、上司も積極的に声をかけてくれます。
私の所属する事業部では、仕事をサポートしあう風土、男女関係なく育児等への理解があるため、男性でも3~6か月の育児休暇を取得する社員が多いです。

※ 育児休暇(女性育休復帰率100%、男性育休取得率57.1%)
産前・産後休暇(ほぼ100%取得実績)

キャリアアドバイザーとして、求職者目線を持ち、チームワークを重視しながら成長を続ける姿勢がある方が活躍できる会社だと思います。

社員の声一覧

企業の経営課題解決、今後の成長に向けて、採用の観点から貢献

人材紹介の仕事

働くことを通して多くの人の人生を充実させる仕事

人材派遣の仕事

目先の利益ではなく、お客様や社会への長期的な貢献が判断基準

人材紹介の仕事

企業、働く人双方に寄り添い信頼されるパートナーとして

人材派遣の仕事

「次世代のために、より良い社会を」作りたい

BPOの仕事

顧客視点を大切に、人生の重要な決断に寄り添う

人材紹介の仕事

自分と関わるすべての人を幸せにしたい

人材紹介の仕事