自分と関わるすべての人を幸せにしたい
上野 友輝
株式会社パソナ
CADキャリアコンサルティング統括部
CADEMCチーム チーム長
2018年パソナにキャリア入社。転職前は特定人材派遣会社で法人営業を経験。
製造領域を専門とするリクルーティングコンサルタントを経験後、キャリアアドバイザーへ。現在はチーム長としてチームのマネジメントにも携わっている
パソナへの入社を決めた理由を教えてください。
転職活動中の面接や社員との対話を通じて、パソナの「人を大事にする」文化を感じたことが大きな決め手となりました。これまでの人生で多くの人に助けられた経験から、そのご恩返しをしたいという想いを持っています。求職者の方はもちろん、社内のメンバー含めて自分と関わるすべての人を幸せにするために、仕事に取り組みたい。それが実現できるのはパソナだと思いました。
パソナに入社してからのキャリア・やりがいを教えてください。
入社後は、私自身が理系出身であることを強みに製造領域を専門とするリクルーティングコンサルタント業務を経験。この時期、特に力を入れて取り組んだのは、業界や職種、企業についての知識を深めることです。前職よりも幅広い職種の求人を扱うことになり、最初は知識不足を痛感しましたが、メンターの協力を得ながら、1ヶ月間かけて全職種について学習。また、企業の財務・IR情報を精査し、「この企業は今後このような事業展開を目指しているから、こんな人材が必要になってくるのではないか」「今後、人事(採用担当)の方はこんな人事課題を抱えるのではないか」という仮説を立て、企業理解を深めるための行動を強化するようになりました。
その後、入社以来希望していたキャリアアドバイザーに異動となりました。求職者の方と向き合う際は、信頼関係の構築を第一に、その方のことを深く理解するよう心がけています。数年前に支援した方から「さらなるキャリアアップを目指して転職したいので、また上野さんにサポートをお願いしたい」と連絡をいただいたときは大変嬉しく、やりがいを感じた瞬間です。
現在、製造領域を専門とするキャリアアドバイザーのチームを含む2チーム8名ほどのメンバーをマネジメントしています。チーム員の時は、目の前の求職者に寄り添った支援を行うことにやりがいを感じていました。その後、ユニットリーダーとなりメンバーのモチベーション維持や、自分だけでなく他のメンバーのことを考える必要性など、チームを先導する役割の面白さを感じる。ユニットリーダーとして成果を上げることができたら、次はチーム長に挑戦したいと上司に伝え、アドバイスをもらいながら日々の仕事に取り組んだ結果、1年後にマネージャーに昇格。最近は他領域のチーム長も兼務するなど、自分の視野が広がってきていると感じています。
パソナには「チャレンジを応援する」文化があります。チーム長になった今、メンバーが希望のキャリアパスを描けるよう、私自身が上司から応援してもらったように、メンバーのチャレンジを応援したいです。
パソナの魅力を教えてください。
まずパソナのキャリアアドバイザーは、求職者一人ひとりと丁寧に向き合うことを重視しており、求職者のニーズや将来のキャリアビジョンに合わせた提案ができること。これは「人を大事にする」文化によるものだと思います。
熱意、顧客志向、そして探究心。これらを持っている方が活躍できる環境がパソナにはあると思います。ぜひ一緒に働けることを楽しみにしております。