Diversity&Inclusion 誰もが活躍できる仕組みづくり
年齢や性別、国籍、障害の有無に関わらず、全従業員がパソナグループというステージを通して才能・能力を活かしてイキイキと活躍し、豊かな人生設計を描くことのできる環境を整備することが、中長期的な企業成長につながると考え、多様な人材の活躍を推進しております。
多様な働き方の推進
フレックスタイム勤務
1ヶ月の総勤務時間の範囲内で、始業・終業の時刻を選択して勤務する制度。
1日の勤務時間を3時間以上で設定可

テレワーク・ワーケーション勤務
パソナグループの全オフィスに『 Do・Co・De・Mo ワークスペース』を設置。淡路島内オフィスでのワーケーションや在宅勤務など必要に応じてテレワーク勤務が可能

ライフサポート制度
育児や介護等のやむを得ない事情によって、勤務時間を限定して勤務することのできるタイムサポートコース、地域に限定した勤務することのできるエリアサポートコース、出張や各研修へ安心して参加するためのファミリーケアサポートコースの3つのコースを整備
リフレッシュ・休暇
誕生月に休暇取得を推奨するMy Day休暇、健康診断の受診と合わせて心身ともにリフレッシュするマイケアデイ、土日祝含め最大10日間連続休暇が取得できるHAPPY HOLIDAY、ボランティアなど社会貢献活動をするソーシャルワークライフバランスデーなど
永年勤続制度
永年の勤務に対する感謝と慰労、また従業員を支えてくれたご家族と一緒に心身ともにリフレッシュする制度。パソナグループ宿泊施設への招待や人間ドックなどに利用可能
チャレンジ休暇
一人ひとりが活き活きと健康に働くために、5年ごとの勤続の節目にキャリアデベロップメントに“チャレンジ”するための休暇。自己研鑽や心身のリフレッシュに利用可能
年間表彰
一年間で、特筆すべき 成果を上げた従業員や会社、部門、プロジェクトを表彰
スポーツアワード
趣味やスポーツを通じて「良き企業市民」として能力を発揮できる環境を整備
育児・介護と仕事の両立支援
復職プログラム
産休・育休取得中の従業員がスムーズに安心して職場復帰できるよう、プロフェッショナルなスキルや経験を復帰後に活かせるネクストキャリアデザインプログラム

IDOBATA会議
復職後の従業員を対象に、同じ境遇の社員やキャリアメンターとなるベテランパパ・ママ従業員との情報交換により今後のキャリアを考える機会を提供

パソナファミリー保育園
「子育てしながら働きたい」従業員をサポートする企業内保育所を東京・淡路島に設置。英語やリトミックなどの独自教育プログラムで豊かな心と知的好奇心を育む

Awaji Island International School
英語でのコミュニケーションを中心に子供たちが持つ多様な才能を引き出す教育プログラム。五教科の学習に加えて、ダンスやバレエ、空手、ピアノ、バイオリンなど、子供の興味関心に合わせて多様なプログラムを展開

男性育休取得の推進
産前産後・育児休業を控えている方や育児周りの知識の学び直しを考えている方に毎月プレパパママセミナーや座談会を実施。ハローベイビー休暇を定め、男性の育児参画を推進

パソナファミリーケアプログラム
家族の介護問題に備えて、介護セミナーの実施や介護情報・家事代行サービスの提供、相談窓口ヘルプデスクの設置など、仕事と両立するための支援制度を多数整備

Sustainable 自律的なキャリア形成
これまでの企業依存社会から、誰もが才能と能力を活かして活躍できる個人自立社会への転換をするために、社会の環境変化に臨機応変に対応し、新しい発想で社会課題を解決することのできる人材の育成に取り組んでおります。
マイキャリアバンク
従業員自らが考えるキャリアプランを、毎年直接人事部門に申告できる制度
オープンポジション
社内公募されたポジションに自ら手をあげチャレンジすることのできる制度
ドリカム制度
従業員一人ひとりの描く様々な夢の実現に向け、自分自身を磨き、未来に向けての第一歩を踏み出すチャンスを拡げる制度(勤務と両立、一部、休職制度利用可)
チャレンジの日
毎年、創業記念日を「チャレンジの日」とし、全従業員から新規事業や業務改善提案を募集。優れた企画は会社のサポートのもと、事業化。創業の精神に立ち返ると共に従業員一人ひとりの「夢」や「志」を実現する制度
Well-being 真に豊かな生き方・働き方
「人を活かす」ことを使命に、働く人々がイキイキと活躍するための各種支援サービスを展開しております。
心身の健康に加えて、働くことを楽しみ、心豊かな人生を送り、 社会に貢献しているという実感をもつことが、一人ひとりの幸福感(Well-being)を高めることつながると考え、従業員の健康増進・働く環境づくりに積極的に取り組んでおります。
相談窓口
ワークライフファシリテーター
国家資格キャリアコンサルタント保有者等が、仕事をはじめ健康や育児・介護、マネープランなど幅広い相談に対応

産業医・保健師
全従業員とエキスパートスタッフを対象に、健康相談や専門的立場から指導・助言を行い、健康増進を推進

ウェルネスカルチャーの醸成
健康経営の取り組み
経営トップの健康経営に対する方針のもと、産業医、健康推進室、人事部門などが定期健康診断やライフスタイル調査に基づき、全従業員とエキスパートスタッフがイキイキと活躍することができる健康経営を推進

ウェルネスファーム
淡路島のAwaji Nature Lab & Resortにて、農体験や土づくりを通し従業員が食について考えるきっかけや心とからだの健康づくりの場を提供

社内コミュニケーションの促進
陽だまりば
従業員が趣味や特技で繋がり、お互いのスキルを活かして支え合うスキルシェアリング。人と人との絆やコミュニティ形成を支援

クラブ活動
従業員同士の親睦・健康増進・教養の向上、業務外での「つながり」を目的に、クラブ活動を整備。活動をバックアップする補助制度あり
