本文へスキップします。

ソムリエに資格は必要?ワイン関係の資格一覧と難易度を解説

ソムリエといえば、レストランなどの飲食店で「その日の料理やお客様の好みに合ったワインを提案・提供する業務」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

ソムリエは、ワインに関する専門的な知識を持ち、サービスを提供する職業を指します。

ソムリエとして仕事をするにおいて、特別な資格を取得する必要はありません。しかし、資格を取得すると、ワインに関して専門的なスキルや知識があることを客観的に証明できます。

本記事ではワイン関係の資格や難易度、資格の取得方法などについて解説します。

パソナグループは淡路島で料理人の採用を実施しています

料理やワインの知識・スキルを活かし、淡路島で働いてみませんか?

淡路島の料理人(和・洋・中・パティシエ)の求人情報を詳しく見る

ソムリエになるために資格は必要?

ソムリエとはワインの専門家として、ワインの提供や管理、仕入れなどを行う職業を指します。

ソムリエとして仕事をするために、必須の資格はありません。特別な資格がなくてもレストランやワイン専門店などでワインの管理や提供を行うことができます。

しかし、資格を取得すると専門的な技術や知識が得られます。また、お客様からの信頼を得られる点もメリットです。

ソムリエの仕事に就職したい際に、資格があると有利に働くケースも見られます。

国内のワイン関係の資格一覧

国内の主なワイン関係の資格には次のものがあります。

呼称 対象者 認定団体
ソムリエ プロ 日本ソムリエ協会
(J.S.A.)
ソムリエ・エクセレンス ソムリエまたはワインアドバイザー資格認定後3年目以降
ワインエキスパート 一般
ワインエキスパート・エクセレンス ワインエキスパート資格認定後5年目以降
ワイン検定(ブロンズ/シルバー) 一般
ソムリエ プロ(飲食店従事者や宿泊施設従事者など) 全日本ソムリエ連盟(ANSA)
ワインコーディネーター プロや一般(小売店従事者やワイン愛好家など)
ワインナビゲーター 一般
ワイン検定(1~3級) 一般
WSET 一般~プロ WSET(Wine & Spirit Education Trust)

一般向けの資格からプロ向けの資格まで、幅広いソムリエの資格があることが分かります。

参照:一般社団法人日本ソムリエ協会「呼称資格認定試験」
参照:全日本ソムリエ連盟「ワイン検定」
参照:Wine & Spirit Education Trust「JAPANESE QUALIFICATIONS」

どのソムリエ資格を取得すべき?

多くの資格があるのでどれを取得すべきか悩む人もいるでしょう。

現在、ワイン関係の仕事に携わっていて、ステップアップを目指したい場合は日本ソムリエ協会(J.S.A.)の「ソムリエ呼称資格」がおすすめです。

日本ソムリエ協会(J.S.A.)の呼称資格は、ワインに関する専門知識だけでなく、サービススキルに関する知識も評価されるためです。

業界内で広く認知されており、信頼性の高い資格です。

「ソムリエ呼称資格」の条件を満たしていない場合は「ワインエキスパート呼称資格」を検討してみましょう。

一方、今はワイン関係の知識・経験に乏しく、一から勉強して資格取得にチャレンジしたい場合は、全日本ソムリエ連盟(ANSA)やWSETの認定資格の取得を検討するのもよいでしょう。

ソムリエ資格の試験概要

ソムリエ資格の試験概要は「日本ソムリエ協会(J.S.A.)」と「全日本ソムリエ連盟(ANSA)」では異なります。

例えば、日本ソムリエ協会でソムリエ資格を取得するには、職業など、一定の条件を満たしている必要があります。一方、全日本ソムリエ連盟では、ソムリエ資格に対してそのような条件はありません。

それぞれの資格について詳しく見ていきましょう。

日本ソムリエ協会呼称資格

日本ソムリエ協会が認定するソムリエ呼称資格の試験概要は次の通りです。

項目 詳細
スケジュール 一次試験 2024年7月20日~8月31日
二次試験 2024年10月7日
三次試験 2024年11月18日
会場 一次試験 全国47都道府県内の指定会場
二次・三次試験  札幌・盛岡・仙台・東京・長野・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇
試験内容 一次試験 CBT試験
二次試験 テイスティング試験・論述試験(:三次試験の評価の対象)
三次試験 サービス実技試験
三次試験通過者を対象として書類審査を実施
受験料 一次試験から受験する場合(税込)
1回受験:会員20,380円 一般29,600円
2回受験:会員25,220円 一般34,440円
受験資格 基準日:2024年8月31日
基準日に満20歳以上であること
本職がソムリエで、全収入の60%以上を職務から得ていること(必須条件)

免除対象者は、二次試験、三次試験から受験できます。

参照:一般社団法人日本ソムリエ協会「試験案内|2024年度 J.S.A.ソムリエ・J.S.A.ワインエキスパート呼称資格認定試験」

日本ソムリエ協会呼称資格の難易度

日本ソムリエ協会でソムリエ呼称資格を取得するには、本職がソムリエであることが必須です。

具体的には、「就労時間月90時間以上の勤務で通算3年以上(※会員の場合は2年以上)」経験し、基準日においても同条件で従事していることが条件となります。

過去5年の合格率は下記の通りです。

項目 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
合格率 29.8% 37.9% 42.1% 30.1% 17.7%

受験しているのは一定以上の職業経験がある人に限られているにもかかわらず、過去5年の平均は約31.5%です。

実技試験も含まれており、日本ソムリエ協会呼称資格の難易度は高いといえます。

参照:一般社団法人日本ソムリエ協会「資格保有者一覧」

全日本ソムリエ連盟認定資格

全日本ソムリエ連盟認定資格は、講座を受講した後、試験を受け合格することで取得できます。

以下のような4つのコースがあります。

コース 概要 受講料金(税込)※
eラーニングコース ・最短約1.5カ月
・申し込みから取得までオンラインで完結
・課題1~4に合格で資格取得
一般:68,860円
会員:34,430円
通信コース ・最短約3カ月
・専用教材を使い自分のペースで勉強
・3回の課題用紙を提出、合格で資格取得
一般:76,560円
会員:38,280円
2日間集中コース ・最短約1週間(予習復習期間を除く)
・事前に予習の上、会場で2日間集中して勉強し試験を受ける
・不合格の場合、再試験
一般:137,120円
会員:51,110円
オンデマンド受講コース ・最短約2週間(予習復習期間を除く)
・自宅で学習後、1年以内に希望会場で受験
・試験に合格で資格取得
一般:56,870円
会員:28,435円

※会員はFBO認定会員を指します
※合格率は公表されていません。

全日本ソムリエ連盟認定資格の受験資格には職務経験は含まれていません。そのため、これからワインに関する知識をつけていきたいと考えている人にとって、適した資格といえるでしょう。

参照:全日本ソムリエ連盟「認定資格|ワインコーディネーター/ソムリエについて」

ソムリエ資格の取り方

ソムリエ資格の取り方には次の3種類があります。

  • スクールへの通学
  • 通信講座の受講
  • 独学

どの方法で取得しようか迷っている人もいるのではないでしょうか。それぞれにメリット・デメリットがあります。また、その時の状況によって、適した方法は異なります。

それぞれの違いについて詳しく見ていきましょう。

スクールへの通学

ソムリエ資格を取得するには多くの知識をつけなければなりません。また、実技試験も必要です。

知識や技術を身につけるために、ワインスクールへ通学するという方法があります。ワインスクールには様々な種類があるため、資格対策講座が充実していることを確認することが大切です。

スクールを利用すると費用がかかる点はデメリットといえるでしょう。加えて、スケジュールを合わせ、通学時間を確保しなければなりません。

一方で、計画的・効率的に勉強を進めることが可能になります。また、講師や仲間とコミュニケーションを取りながら進めていける点もメリットです。

通信講座の受講

スクールが近くにない、通ってみたいが時間が合わないといった場合などは、通信講座の受講を検討してみましょう。

通信講座を利用すると、計画的に学習を進めていける点がメリットです。また、独学と比較した場合、試験合格に必要なポイントを効率的に学習できるでしょう。

時間や場所に縛られずに資格取得を目指せる点がメリットです。

独学

スクールや通信講座を利用せず、独学で試験合格を目指す方法もあります。

独学は、自分のペースでコストを抑えながら学習を進められる点がメリットです。

ただし、勉強や受験に必要な情報を全て自分で集めてこなければなりません。また、スクールに通えば、講師や仲間と出会うことができますが、独学の場合はなかなかそのような機会は得られません。

そのため、受験までモチベーションを維持できずに、途中でくじけてしまうこともあるでしょう。スクールや通信教育と比較すると、独学は難易度の高い学習方法といえます。

まとめ 資格取得でソムリエとしてのキャリアアップを目指そう

ソムリエとして働くためには、必ず取得しなければならない資格というものはありません。

しかし、ソムリエ資格を取得すると、ワインに関する知識が豊富であることを客観的に証明できるため、お客様からも高い信頼を得ることができるでしょう。就職や転職、キャリアアップなどにも役立ちます。

既にソムリエとして働いている場合は、日本ソムリエ協会のソムリエ呼称資格がおすすめです。これから勉強を始める場合は、全日本ソムリエ連盟やWSETの認定資格の取得を検討してみるとよいでしょう。

独学で勉強するとコストが抑えられる点が利点です。しかし、モチベーションの維持が困難になることも少なくありません。

効率よく学びたいと考えている場合は、ワインスクールや通信講座の利用を検討してみましょう。

御食国と呼ばれる食材の宝庫、淡路島で「ソムリエ」として働きませんか?

「ソムリエとしての経験を活かした仕事をしたい」「これからソムリエとして仕事がしたい」と考えている人もいるでしょう。

パソナグループでは、淡路島で働くソムリエをはじめとするゲストサービス職を募集しています。

御食国(みけつくに)と呼ばれる食材の宝庫、淡路島で約30施設を超える多彩なジャンルのレストラン、宿泊施設の中から、あなたに合ったお仕事を選んでいただけます。

新人からベテランまで、経験や希望に応じて一人ひとりが活躍できる職場環境です。

パソナグループのサービス職採用を詳しく見る

淡路島の料理人(和・洋・中・パティシエ)の求人情報を詳しく見る