本文へスキップします。

接客業におすすめの資格・検定5選!取得のメリットも解説

接客業の仕事をしている人の中には「スキルアップしたいが、何を学べばよいか分からない」と考えている人もいるでしょう。

接客業におすすめの資格を取得すると、必要な知識やスキルを効率的に身につけることが可能です。

本記事では、接客業におすすめの資格・検定について解説します。資格取得のメリットにも触れますので、参考にしてみてください。

パソナグループは兵庫県淡路島で接客業の採用を実施しています

接客業のスキルを活かし、淡路島で働いてみませんか?

兵庫県淡路島のスタッフ(ホテル・テーマパーク・レストラン)の求人情報を詳しく見る

接客業で資格を取得するメリット

接客を行う際、多くの人がビジネスマナーやコミュニケーションなどのスキルや知識を駆使していることでしょう。

資格を取得しなくとも接客業を行うことはできます。しかし、資格を取得すると、接客に関する専門的なスキルや知識があることを客観的に証明できます。

また、スキルアップを目指している人にとっても資格取得は役立ちます。

接客業をする人が資格取得を目指す具体的なメリットは次の2つです。

転職・就職に役立つ

接客業に役立つ資格を取得すると、接客についての知識やスキルを身につけていることを客観的に証明できます。そのため、転職・就職活動時のアピールポイントとして利用できます。

採用担当者は、資格を1つの指標として活用することも少なくありません。

資格取得には時間やコストがかかります。そのため、資格取得は自身のスキル向上に積極的に取り組んでいることを示すことにもつながります。

また、接客業に対する高いポテンシャルを持つことをアピールでき、仕事に対してポジティブに取り組む人という印象を与えることができるでしょう。

接客に役立つスキル・知識を学べる

接客業の現場で日々仕事をしながらも、「さらにスキルを向上させるにはどんな知識を身につければよいのだろうか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

資格取得のための勉強では、接客に関するスキル・知識について、基礎から応用まで網羅的・体系的に学べる点がメリットです。

例えば、接客マナー、コミュニケーションスキル、苦情対応など、仕事の現場で役立つ知識やスキルを身につけることができるでしょう。

資格取得で習得したスキルや知識を実務に活かすことで、より優れた接客をお客様に提供できるようになります。

接客業におすすめの資格・検定5選

接客業におすすめの資格・検定には様々なものがあります。ここでは、次の5つを紹介します。

資格 主な分野 おすすめポイント
サービス接遇検定 接客業全般 基本的な接客スキルが身につく
リテールマーケティング(販売士)検定 小売業・流通業 販売促進や店舗管理、マーケティングなどの知識が身につく
接客サービスマナー検定 接客業全般 ビジネスマナー・顧客とのコミュニケーションスキルなどが身につく
レストランサービス技能検定 飲食業 飲食業界で役立つ高度な技術や知識が身につく
接客販売技能検定 小売業 販売技術や顧客とのコミュニケーションスキルなどが身につく

それぞれの資格・検定について、詳しく見ていきましょう。

サービス接遇検定

サービス接遇検定とは、サービスに対する心構えや言葉遣いをはじめとした接客スキルが学べる検定試験です。実務技能検定協会が実施、文部科学省が後援しています。

なお、接遇とは、お客様におもてなしの心を持って接することを指します。

検定試験の概要は次の通りです。

項目 概要
資格区分 1級・準1級・2級・3級
試験方法 2級・3級:選択問題(マークシート方式)と記述問題
準1級:面接試験のみ
1級:一次試験・記述問題 二次試験・面接
試験科目・内容 理論(サービススタッフの資質・専門知識・一般知識)
実技(対人技能・実務技能)
受験料 3級:3,800円
2級:5,200円
準1級:5,900円
1級:7,800円
受験資格 なし
(ただし、準1級に合格するには2級の合格が必須)
合格率(第58回2023年6月11日実施) 3級:72.9%
2級:72.9%
準1級:85.0%
1級:45.1%

サービス業務に対して、実務的な知識が身につくため、幅広い業界から支持されています。

参照:公益財団法人実務技能検定協会「ビジネス系検定|サービス接遇検定」
参照:公益財団法人実務技能検定協会「ビジネス系検定|受験者状況」

リテールマーケティング(販売士)検定

リテールマーケティング(販売士)検定試験とは、販売・接客技術などを学べる試験です。商工会議所が実施しています。

項目 概要
資格区分 1級・2級・3級
試験方法 2級・3級:択一式正誤問題、択一式穴埋問題
1級:記述式穴埋問題、択一式穴埋問題
試験科目・内容(抜粋) 小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理
受験料 3級:4,200円
2級:5,770円
1級:7,850円
※別途事務手数料550円
受験資格 なし
合格率(2023年4~9月) 3級:63.4%
2級:54.4%
1級:18.3%

接客だけでなく、売り場や店舗の管理やマーケティングなど、販売・経営に関する知識も習得できます。

小売業だけでなく、流通業やサービス業など幅広い業界の人が受験している試験です。なお、5年ごとの資格更新制度が導入されており、2021年度からはネット試験方式となっています。

参照:日本商工会議所・各地商工会議所「商工会議所の検定試験|販売士」

接客サービスマナー検定

接客サービスマナー検定は、接客サービスの基本・ビジネスマナー・クレーム対応などについて学べる試験です。日本サービスマナー協会が主催しています。

項目 概要
資格区分 1級・準1級・2級・3級
試験方法 2級・3級:筆記試験
1級・準1級:筆記試験・実技試験
試験科目・内容(抜粋) 基礎(敬語・席順・電話の応対など)、ビジネスマナー、漢字の読み書き、外国人のお客様への対応、シチュエーション問題、サービス全般
受験料 3級:5,000円
2級:7,000円
準1級:9,000円
1級:12,000円
受験資格 なし
合格率 非公開

エアライン、ホテル、ブライダル業界をはじめ、医療・介護・金融など、幅広い業界で活用できる接客サービスを習得できる試験です。

会場で受けるペーパーテストの他、オンライン受験も選択できます。

なお、準1級および1級の筆記試験合格者には二次試験(面接)があります。二次試験の会場は東京・名古屋・大阪・福岡などです。

参照:NPO法人日本サービスマナー協会「接客サービスマナー検定|検定について」

レストランサービス技能検定

レストランサービス技能士は、レストランサービス技能検定に合格した人に与えられる国家資格です。

接客マナーやテーブルサービス、苦情対応など、レストランサービスの技能に優れていることを証明します。

項目 概要
資格区分 1級・2級・3級
試験方法 学科試験・実技試験
試験科目・内容(抜粋) 学科(食品衛生及び公衆衛生、レストランサービス、苦情への対応 など)
実技(接客マナー、テーブルサービス など)
受験料 1級・2級・3級(学科):各6,500円
3級(実技):10,000円
2級(実技):13.000円
1級(実技):23,500円
受験資格 級ごとに異なる(実務経験年数など)
実技試験を受けるためには、学科試験(該当級またはそれ以上の級)に合格していることが必要
合格率 非公開

料飲サービスに関する唯一の国家資格です。受験に必要な条件が、級によって異なる点に注意しましょう。

参照:一般社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会「レストランサービス技能検定」

接客販売技能検定

接客販売技能士とは、接客販売技能検定に合格した人に与えられる国家資格です。

受験科目は、レディスファッション販売・メンズファッション販売・ギフト販売に特化しています。

項目 概要
資格区分 レディスファッション販売(1級・2級・3級)
メンズファッション販売(1級・2級・3級)
ギフト販売(1級・2級・3級)
試験方法 3級:学科・実技(筆記試験のみ)
1級・2級:学科(筆記)・実技(接客ロールプレイング)
試験科目・内容(抜粋) ホスピタリティに関する知識(顧客満足、接客マナーなど)、企業倫理とコンプライアンス、売場作りに関する知識、クレーム・トラブル対応、商品知識 など
受験料 3級:学科 8,000円 実技 8,000円
2級:学科 8,000円 実技 17,000円
1級:学科 8.900円 実技 29,900円
受験資格 3級:なし
2級:3級保有者、または販売経験2年以上
1級:2級取得後の販売経験1年以上、または販売経験5年以上
合格率(2023年6月) 3級学科:72.1%
3級実技:80.9%
2級:50.0%
1級:27.3%

各級とも学科試験は3科目共通、実技試験は科目ごとに異なります。

小売業で接客・販売スキルを高めたい人におすすめの資格です。

参照:一般社団法人日本百貨店協会 接客販売技能検定事務局「接客販売技能検定」

まとめ 資格取得で接客スキルアップを目指そう

接客業においては、ビジネスマナーやコミュニケーションスキル、クレーム対応など多くの知識やスキルが求められます。

資格取得の勉強に取り組むと、接客業で求められる知識やスキルを体系的に習得できます。加えて、試験勉強で身につけたスキルや知識を実際の現場ですぐに活用できる点もメリットです。

これから接客業への転職・就職を考えている場合は、アピールポイントとして利用できます。

接客業の資格には、汎用性の高いものや専門性に特化したものなど、様々な種類があります。接客スキルを向上させたいと考えている人は、自分の目的に応じた資格取得を検討してみましょう。

兵庫県淡路島のホテル・テーマパーク・レストランなどの施設で働きませんか?

パソナグループでは兵庫県淡路島の淡路島のホテル・テーマパーク・レストランなどの施設で働くスタッフを募集しています。

自然豊かな淡路島は、神戸三宮から30分、通勤可能です。年間休日は120日以上、充実したプライベートを満喫することもできます。

話題のリゾート施設、ホテル、テーマパークなど、約40施設の中から、あなたにぴったりの仕事を見つけることができるでしょう。

兵庫県淡路島のスタッフ(ホテル・テーマパーク・レストラン)の求人情報を詳しく見る

パソナグループのサービス職採用を詳しく見る