株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、ウェルビーイング(※)をテーマにした複合型イベント「Awaji Well-being Week 2023(淡路ウェルビーイングウィーク)」を兵庫県淡路島にて今秋開催いたします。
同イベントの一環として、起業家・企業によるピッチイベントや有識者によるパネルディスカッションを行う『Awaji Well-beingビジネスコンテスト2023』を11月7日(火)に兵庫県淡路島で開催。
また、ピッチイベントに参加する起業家・企業の募集を8月4日(金)より開始いたします。
▲昨年の「Awaji Well-beingビジネスコンテスト2022」様子
2025年に開催される「大阪・関西万博」を見据え、Well-beingの実現をはじめ、SDGsの達成や社会課題の解決に向けた未来社会をデザインする新たなアイデアの創出や、新規事業開発への機運が高まっています。
『Awaji Well-beingビジネスコンテスト2023』では、起業家・企業を対象に“Well-being(「からだ」「こころ」「きずな」)”をテーマにピッチイベントを開催。最優秀賞・優秀賞受賞者は、パソナグループが淡路島で展開する事業連携をはじめ、実証実験サポート等を通した事業化を支援いたします。
また同コンテストでは、大阪大学名誉教授 澤芳樹氏や同大学栄誉教授 石黒浩氏など有識者をお招きし、“新産業の創出”などをテーマにしたパネルディスカッションを開催します。
尚、当イベントはiPS細胞による再生医療の第一人者であり、ヘルスケア領域などでベンチャー創出にも取り組まれている大阪大学名誉教授 澤芳樹氏が発起人を務める「MIRACLE」(代表法人:SUNDRED株式会社)を共創パートナーとしています。
※ウェルビーイングとは、人々の健康について「単に疾病がない状態ということではなく、肉体的、精神的、そして社会的に、完全に満たされた状態である」ことを指す(WHOの「世界保健機関憲章」より引用)
『Awaji Well-beingビジネスコンテスト2023』概要
開催 |
2023年11月7日(火) |
場所 |
兵庫県立淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台1番地)
|
内容 |
・“Well-being(「からだ」「こころ」「きずな」)”をテーマにしたピッチイベントの開催
・ “新産業の創出”などをテーマにしたパネルディスカッション 等
※各コンテンツの詳細は、今後HPにて順次公開してまいります
|
備考 |
本ビジネスコンテストは、「MIRACLE」を共創パートナーとしています
|
ピッチイベント 概要
対象 |
“一人ひとりの、社会の、地球のWell-being”を実現するための新しい産業の創出を目指すスタートアップや企業 |
募集テーマ |
「からだ」/ スポーツや医療、健康などをテーマにした事業
「こころ」/ アートやエンターテインメント、学びなどをテーマにした事業
「きずな」/ エネルギーや移動、環境、食、農などをテーマにした事業
|
日程 |
2023年8月4日(金) 募集開始
2023年8月31日(木) 募集締切
2023年9月22日(金) ファイナリスト決定(予定)
2023年11月7日(火) コンテスト開催、グランプリ決定 |
特徴 |
最優秀賞・優秀賞受賞者は、以下特典が受けられます
・パソナグループが淡路島で展開する事業との連携や、淡路島における実証実験の支援
・パソナグループが淡路島で運営するオフィスの利用 等
|
応募方法 |
以下URLからご応募下さい
|
URL |
https://www.pasonagroup.co.jp/awaji_well-being_week/contest/
|
問合せ先 |
株式会社パソナグループ Awaji Well-beingビジネスコンテスト事務局
aww-bc2023@pasonagroup.co.jp |
共創パートナーについて
「MIRACLE(Medical & Healthcare Innovation ReAlizing CircLE)」
大阪大学名誉教授 澤芳樹氏を発起人とし、100個の新産業の共創を目指す「新産業のアクセラレーター」SUNDRED株式会社(代表取締役 留目真伸)が代表法人を務めるウェルビーイングな社会の実現に向けた団体。共感で繋がる各領域の専門家・プレイヤーが集い、社会起点・目的志向のオープンな対話をもとに、国内外のイノベーションの場や活動とも連携の上、サイエンスに基づく「Open well-being Innovation」の社会実装を推進します。
https://sundred.co.jp/news/miracle/
参考)2025年日本国際博覧会 パソナグループパビリオン『PASONA Natureverse』コンセプト
パソナグループの仕事は「人を活かす」こと。
誰もが健康でイキイキと活躍できる社会の実現を目指しています。
「いのち、ありがとう。」
子どもからお年寄りまで、世界中のすべての人たちが、いのちを尊び、いのちへの感謝で包まれる、そんな世界を創りたい。
私たちの社会は自然界の一部であり、人間も自然によって生かされている存在です。
しかし、いつからか、私たちはそれを当たり前のように思い、感謝を忘れてしまっているのではないでしょうか?
自然が私たち人間に与えてくれる豊かな恵みに、そして、今生きていることに、「ありがとう」と言いあえる。
そんな、「ありがとう」が響きあう新しい世界をつくり、次の世代へ残したい。
世界中から多くの方々に、私たちのパビリオンを訪れてもらい、「ありがとう」が響き合う世界「Natureverse(Nature×Universe)」をともに創る未来の創造者になってほしい。
それがパソナグループの願いです。
▲PASONA Natureverse
パビリオンの主なテーマ
①からだ:医療/食
最新の医療と食により健康な身体をつくります。
※パビリオンのエグゼクティブプロデューサーとして、iPS細胞による再生医療の第一人者である大阪大学 名誉教授 澤芳樹先生をお迎えし、展示プロデュースに参画いただきます。
②こころ:生きがい/思いやり
コロナ以降、私たちの社会では、色々なことが起こりました。
いまこそ「思いやり」の精神のもと、誰もが自分の未来に想いを馳せることができ、
ダイバーシティにあふれ、生きがいにあふれる、心豊かな社会を創ります。
③きずな:働く/互助
あらゆる人が生き生きと働き、幸せに暮らすことのできる、真に豊かなすなわち「互助の社会」「ミューチュアル・ソサエティ」を創ります。