総合人材サービスを展開する株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、団塊世代・中高年の雇用創出と第一次産業の経営発展を目的とした『農林漁業ビジネス経営塾in福岡』を、7月30日、31日に大川市文化センター(福岡県大川市)にて開催いたします。
パソナグループでは2007年10月から2008年3月までの間、『農林漁業ビジネス経営塾』として全国の約3000の農林漁業経営体に対し、中高年層・団塊世代の他産業経験者が講師を務め、異業種で培ってきたアイデアや経験を伝える『個別相談』『研修』『セミナー』を全47都道府県にて実施してまいりました。
福岡県内で初開催となる今回は、重油価格高騰などの影響を受け、更なる効率的な経営や新たな販売網などに興味を持つ農漁業従事者約100名に対して、元大手建設会社、元大手電気機器会社の営業担当経験者が講師となり、マーケティングの手法・考え方や、ITを使った販路拡大方法を伝授いたします。
この「塾」が農林漁業従事者向けの“異業種交流会”となり、「参加者」「講師」の方々にとって、互いの新しい事業展開のヒントを発見するきっかけとなれば幸いです。
『農林漁業ビジネス経営塾 in 福岡』詳細
日時 |
7月30日(水)、31日(木) 13:00~16:30 |
場所 |
大川文化センター(大川市大字酒見221-11) |
参加者 |
農漁業従事者100名(2日間合計) |
講師 |
元大手建設会社、元大手IT関連会社 営業担当者 2名 |
内容 |
1.本当に売れる物販方法 (13:15~14:45)
2.ITを活用した新たな流通網の拡大について (15:00~16:30) |
実施背景
パソナグループは2003年より“農業分野”での雇用創出を目指し、他産業から農業分野に人材を流動化させる新しい仕組みづくりを行ってまいりました。
現在、日本の第一次産業の現場では高齢化、後継者不足だけではなく、安全に配慮した生産体制や競争力の強化など、様々な課題が見られます。そのため、事業の更なる発展を進めるには既存の経営手法だけではなく、他産業のアイデアやより企業経営に近い感覚で経営をしていくことが求められています。
そこでパソナでは農林漁業経営体に対し、中高年層・団塊世代の他産業経験者が講師を務めることで、異業種で培ってきたアイデアや経験を農村漁業の経営者などに伝授する専門的な『セミナー』『個別相談』『研修』を実施し、第1次産業の経営発展をサポートする『農林漁業ビジネス経営塾』を2007年10月から農林水産省の補助事業として実施してまいりました。
本年度も農林水産省の補助事業の一環として実施し、経営体のニーズに更に決め細やかに対応するため、講師の登録を現在の約2倍にし、個別相談を充実させることで“第一次産業の経営発展”と“団塊の世代等の雇用創出”を促進してまいります。
『農林漁業ビジネス経営塾』詳細
対象者 |
農林漁業経営体(農業生産法人、林業事業体、漁業組合など) |
講師 |
ビジネスや企業経験者など知識・経験豊富な団塊の世代や中高年層 |
目的 |
「団塊世代の雇用創出」と「農林漁業経営体の経営サポート支援」 |
内容 |
1.『セミナー』
農林漁業経営体に行ったアンケート調査で集計した希望テーマをもとに講義を実施(資金調達・販路開拓など)
2.『個別相談』
希望者にカウンセリングを行い、課題・問題点を洗い出す
3.『研修』
個別相談をもとに専門的な講義や、現場に直接訪問して課題や問題点をテーマにアドバイスを実施
|
場所 |
全国にて開催(参加費無料) |
問合わせ |
株式会社パソナグループ 農業プロジェクトチーム
TEL 03-6734-1070 |
【参考資料】パソナグループ「農業分野の雇用創出の歩み」
|
取り組み |
場所 |
2003年 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2003」 |
秋田県 |
2004年 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2004」 |
秋田県 |
2005年 |
就農支援施設「PASONA O2」オープン |
東京都 本社地下2階 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2005」 |
秋田県、青森県、
和歌山県 |
2006年 |
PASONA O2にて稲刈りイベント開催 |
東京都 本社地下2階 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2006」 |
秋田県、青森県、
和歌山県 |
大分県と就農支援事業にて提携 |
大分県 |
農林漁業金融公庫と提携 |
|
セカンドライフの「暮らし」と「仕事」大学 |
青森県 |
セカンドライフ 農村体験ツアーin岡山 |
岡山県 |
PASONA O2にて収穫祭 |
東京都 本社地下2階 |
2007年 |
Agri-MBA 農業ビジネススクール“農援隊”開校 |
東京都 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2007」 |
青森県、 和歌山県 |
2008年 |
第2期Agri-MBA 農業ビジネススクール“農援隊”開校 |
東京都 |
農業研修「農業インターンプロジェクト2008」 |
青森県 |
(1) 農業インターンプロジェクト(2003年スタート)
農業分野で活躍したいと考えている若年層や社会人経験者を対象にした農業研修。当プロジェクトは、これまで100名以上が参加され、今年度も就農意欲のある若者が青森県や和歌山県で実地研修に参加しました。
(2) PASONA O2(2005年2月スタート)
より多くの方に農業に興味を持ってもらうため、大手町本社地下2階にオープンした就農支援施設。農業を全く知らない都会の方々や農業関係者、家族での見学などこれまで5万人以上の見学者が訪れ、人工光や水耕栽培など農業の新しい技術を知ると同時に、様々なイベントで農業の楽しさを体験いただいています。
(3) Agri-MBA農業ビジネススクール(2007年4月スタート)
ビジネススキル豊かな中高年人材を中心に“農業経営”を学んでもらい、卒業後、農業法人、地方自治体の農業経営のサポートができる人材を育てることを目的に開講。このスクールは、中高年の経験豊富なビジネススキルを農業分野へ還流させることで、農業を通じて地域復興および、退職後の中高年の新たな雇用創出を目指します。