Skip to main content
一覧ページへ
2012.11.26
株式会社パソナ(本社:東京都千代田区、代表取締役会長CEO 南部靖之、www.pasona.co.jp)は、エキスパートスタッフ(派遣登録社員)を対象に、介護に関する悩み相談や情報交換ができる『これからの介護を考える座談会』を11月27日(火)にパソナグループ本部(東京・大手町)にて開催いたします。 また、介護に悩むエキスパートスタッフの相談を受けるために、24時間365日対応の介護専門の相談窓口『介護ホットライン』を今月から新設し、仕事と介護の両立がしやすい環境を整えてまいります。
高齢化に伴い、要介護(要支援)認定者数が506万人と増加する中、働きながら家族の介護を行う方や、将来の介護について不安を持っている方が増えています。パソナでは、エキスパートスタッフが介護をしながら働きやすい環境を整えるため、介護関連サービス利用時の補助制度や、介護に関する情報提供、情報交換のためのコミュニティ作りを行ってまいりました。
この度開催する『これからの介護を考える座談会』では、現在介護を行っている方や介護に不安を持っている方の不安を軽減し、安心して仕事に臨めるよう、パソナグループの支援制度の案内や情報交換を行う座談会を開催いたします。座談会には、介護分野の人材サービスを手掛ける、パソナソーシングのケアマネージャーが参加し、介護に関する相談に対応いたします。
パソナは、就労意欲を持った方々が、介護を理由に働くことを諦めるのではなく、自分に合った働き方でイキイキと活躍できるよう、今後も定期的に情報交換の場やセミナー等を開催し、様々な支援を行ってまいります。
1.現在及び今後、家族の介護について不安に感じることはありますか?
介護に対する不安の有無について尋ねたところ、「ある」と回答した人が50%、「ない」が19%、「わからない」が29%だった。半数の方が介護に対する不安を持っていた。
2.(1であると答えた方)不安に感じることはなんですか?(複数回答)
不安に感じることを尋ねたところ、「介護と仕事の両立」が27%、「介護費用等の経済的な不安」が26%、「家族の中での介護の分担」が20%、「適切な介護方法がわからない」が16%、「自分の時間がなくなる」が14%と続いた。
3.一般的に企業が行うサポートとして、どのようなサポートがあれば、介護と仕事を両立しやすいと考えますか?(複数回答)
一般的に企業に求めるサポートについて尋ねたところ、「職場の理解」が70%、「柔軟な働き方へのサポート」が63%と半数以上を占め、「1日の勤務時間の短縮」が40%、「残業時間の削減・調整」が37%、「介護不安やストレスに対する相談窓口」が29%と続いた。