本文へスキップします。

沢山のご応募をありがとうございました!
選考を通過した29名のパソナ☆キラリビトをご紹介します!

西後 真湖実

活動名
思考と空間の片付け・整理収納のプロフェッショナル
活動開始時期
2016年
参考情報・URL
【Blog】
https://ameblo.jp/uchigokochi/
【HP】
https://uchigokochi.jimdofree.com/
【Instagram】
https://www.instagram.com/_makomi_nishigo/

活動を始めたきっかけを教えてください

幼少のころから片付けが苦手で、忘れ物の達人でした。 第2子出産後、目の前のことで精いっぱいだった私が、あるブログで目にした「ストレスフリーな暮らし」に衝撃を受け、「片づけ」を学び始めました。 思考の整理からはじめる“ライフオーガナイズ”は物を捨てることから始めず、思考の整理からはじめる片づけ術です。パートで仕事もしつつ、家事や育児にほとんどの時間を費やし自分の時間が取れていなかった私は「どのような暮らしをおくりたいのか」「何を大切に知ているのか」という自分軸を持つことで部屋だけでなく心や時間、人間関係など様々な事柄を整えることができるようになりました。
自分も家族も大切にしながら「ちょうどいい暮らし」を手に入れた経験を通して、同じように悩む人たちや子どもたちに伝えたい、手に入れてほしいという想いで活動を始めました。

ご自身の活動内容を教えてください

2016年~岡山を拠点に活動を開始。
ご自宅の片づけ整理収納相談、片づけ作業などのサービス、それに関するセミナーやワークショップを開始しました。同時にクローゼットの片付けがより加速する骨格診断やパーソナルカラーを用いてスタイリングサービスも行っています。

【快適おうち生活応援隊】
コロナ禍、おうち時間が増えたことによる様々な問題を「片付け」という視点を通して「衣」「食」「住」お自宅のお悩みを解決する活動を始めました。各分野のプロフェッショナルとタッグを組みトータルサポートをしています。

衣:アプリ「ミニスタ」
クローゼットにある洋服をアプリに登録するだけで、専属スタイリストから毎日コーディネートが配信されるサービス(自身もスタイリストとして登録)

衣:〇服交換市
SDG’s「つくる責任・使う責任」の活動として、家に眠っている”もう着なくなってしまった〇服”を持ち寄り服のリユースを行う活動(年に2回)。リユースだけでなく地域の人との交流の場としてこのイベントを企画・主催しています。

食:突撃!となりの冷蔵庫
お客様の冷蔵庫の中を美味しくスッキリ解決。薬膳講師の食のプロと一緒にお客様のお宅を訪問することで、食品ロス撲滅~家族の健康と節約収納の仕組みを整えます。

Before

After


住:OKAYAMAお片づけチームmomo 防災部
普段の暮らしで無理なくできるもしも備えをモットーに活動。単に防災グッズを集めて終わりではなく、片付けのノウハウを用いて各家族に合った必要な備えと行動の仕組みづくりを発信しています。防災士の仲間と共に防災サークルや企業や団体のイベントでのワークショップを中心に活動しています。

今後の活動展望・夢をお聞かせください

初めは目先の「楽」を得るために始めた片づけでしたが、今は自分が(お客様が)現在も将来も安心できる場所・環境づくりのために活動しています(したいです)。
子どもたちが「自分でできる」という力を身に着けてほしいという想いも、将来巣立つときに自分が安心して送り出せるようにという願いからです。離れて暮らす両親への想いもまた同じです。片づけを通し自分の不安を手放し、安心できる毎日を得る。これからもライフステージの変化に柔軟に対応できる暮らしを発信していきたいです。

CONTACT
お問合せ

パソナグループHR本部 陽だまり場ユニット